月刊日本2025年6月号

月刊日本2025年6月号
オンラインで雑誌を購入する▼

Amazonでの購入

紀伊國屋書店での購入

【巻頭言】「オキュパイド・ジャパン」を、いつまで甘受し続けるのか 今こそ、対米自立の「独立戦争」に立ち上がる時だ!

【特集1】CIAと戦後日本 米国の鎖を引きちぎれ!
白井  聡 CIAがつくった自民党に対米自立は不可能
春名 幹男 CIA東京支局の実態を暴く
名越 健郎 日本の政治腐敗を招いたCIAの秘密資金
増田  弘 CIAは石橋湛山をどう見ていたか

青木  理 公安警察の野放図な活動が与える傷

【特集2】激動の韓国と向き合う
武田 良太 日韓の未来のために全力を尽くす
平井 久志 日韓連携で東アジアの平和を守り抜け

福島 伸享 日本の原点である「農」に回帰せよ

岩田温×山崎行太郎 今こそ「江藤淳」を読み返す④

【羅針盤】
加藤 尚武 トランプ式選挙戦の内幕
宮崎 正弘 失われた八十年
小林  節 緊急時の議員任期延長という茶番
安部 桂司 村上一郎と未遂のクーデター

【連載】
<政治・経済・社会>
佐々木良昭 インド・パキスタン
倉重 篤郎 「消費税神話」におサラバせよ
植草 一秀 参院選の投票基準
菅野  完 参議院選挙制度改革待ったなし 後編
稲村 公望 改革を進めたフランシスコ前教皇
鈴木 宗男 ロシア・ウクライナ首脳会談は実現するか
高山 住男 市川市長の三番瀬人工干潟造成策の実態
中村 友哉 情勢調査の読み方

<歴史・文化・思想>
南丘喜八郎 無視された「日本必敗」の警告(上)
佐藤  眞 町の本屋さんの衰頽は八〇年代には始まっていた
西村 眞悟 神勅相違なければ日本は未だ亡びず
三浦小太郎 ベトナム戦争終戦50周年 
小川 寛大 菊池尽忠①
松崎 哲久 ラジオ放送が確立した話し言葉
久世 香澄 歯周病と糖尿病
奥山 篤信 『けものがいる』(フランス・カナダ合作映画、2023年)
川口 雅昭 大丈夫自立の処なかるべからず
池口 恵観 日米企業の底流に流れる人類愛の精神 渋沢栄一&カーネギーらの「慈善」「人類愛」を忘れるな
石塚べりる 父を送る

さよならだけが人生だ 芭蕉「むざんやな甲の下のきりぎりす」

<著者に聞く>
『ルポ 日本の土葬 増補版 99・97%の遺体が火葬されるこの国の0・03%の世界』著者の鈴木貫太郎さんに聞く

<書評 編集部が薦める一冊>
『日本型コミューン主義の擁護と顕彰 権藤成卿の人と思想』(内田樹、K&Kプレス)