適菜収×山崎行太郎 安倍晋三は「保守」ではない

最近の日本では安倍政権を支持する人たちは「保守」と呼ばれ、安倍政権を批判する人たちは「左翼」と見なされるようになっている。しかし、歴史的、思想的に見れば、安倍総理を保守と考えるのは完全に誤りだ。何故、安倍総理は保守と見なされるようになったのか。保守という言葉が混乱してしまった原因はどこにあるのか。『保守論壇亡国論』(弊社)の著者である山崎行太郎氏と、『ミシマの警告』(講談社)などで自称保守を批判してきた適菜収氏に対談していただいた。

安倍晋三は「保守」ではない

山崎 適菜さんは新著『ミシマの警告』で、三島由紀夫を取り上げながら、安倍総理やその応援団である自称保守派を徹底的に批判していますね。僕が『保守論壇亡国論』で展開した議論と似たようなことを言ってくれているので、「我が意を得たり」と思いつつ読みました。凄く痛快でした。

 『ミシマの警告』は最近の政治問題を扱っているので、この本を政治情勢本と捉える人もいるかもしれません。しかし、それは間違いです。適菜さんは『ミシマの警告』の中で何度もニーチェに言及しており、『キリスト教は邪教です!』(講談社)や『ニーチェの警鐘』(同)などの著書でも徹底的にニーチェにこだわっています。

 ニーチェにこだわるとは、単にニーチェを論じるということではなく、ニーチェ的思考を実践するということです。日本にはいわゆるニーチェ研究者はたくさんいますが、ニーチェ的思考を実践している人はほとんどいません。例えば、西尾幹二さんはニーチェの翻訳を行ったり、評伝も書いていますが、彼の議論からはニーチェ的なものは何も感じられません。

 それに対して、適菜さんの安倍総理や自称保守に対する激しい批判は、まさにニーチェを彷彿とさせるものです。また、適菜さんは絶えずニーチェに立ち返り、ニーチェ哲学の根本的な読み直しを行おうとしています。『ミシマの警告』が思想的に底の深いものになっているのはそのためです。

 ところで、今回、三島を題材にしようと考えたのは何故ですか。

適菜 現在、保守を自称する新聞や論壇誌、論壇人が、安倍の売国・壊国路線に声援を送っている。そこで、三島を通じて保守の定義を再確認しておくべきだと考えたのです。保守主義は近代への反発により発生しました。近代において自由や平等という概念がイデオロギーになり、これを無批判に現実社会に適用しようという動きが出てきました。結局それはフランス革命などの野蛮に行き着くことになる。保守主義とは言うものの、これはイデオロギーではなく、逆にイデオロギーを警戒する態度のことです。人間理性の過信を戒めるわけですね。

 三島は誤解されることが多い作家ですが、三島の本をきちんと読めば、真っ当な保守思想家であることがわかります。その点はニーチェに対する誤解と近い。左翼に利用されたり、ナチズムやアナーキズムと結び付けられたり。ニーチェは価値の破壊を説いたのではなく、価値の復権を説いたのです。ニーチェが否定したのはキリスト教的価値にすぎません。同様に、ニーチェが批判したのはキリスト教道徳であり、道徳一般ではない。古典文献学者であるニーチェは、人類の歴史を歪めたキリスト教とその危険な部分を引き継いだ近代イデオロギーに警鐘を鳴らしたのであり、保守思想の文脈で読まなければなりません。

 安倍は2013年にウォール街の証券取引所で演説した際に、「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」と言いましたが、国境や国籍にこだわらない保守って何なんですかね。こうした思想上のねじれ、思想上の勘違いが生じた理由を説明したのが、ご紹介いただいた『ミシマの警告』です。

アメリカの保守観を崇める人々

山崎 安倍総理のような政治家が保守だと勘違いされるようになった原因はどこにあると考えていますか。

適菜 一つは冷戦で思考停止している連中が多いことです。冷戦期に保守主義者は自由主義者と一緒にソ連の脅威と戦いました。しかし、反共に夢中になることで、保守主義者はその本質を忘れ、自由主義の暴走を見逃してしまう。それどころか、「自由主義こそが保守の本質だ」などと言い出すようになった。自由の無制限な拡張も近代の負の側面であるにもかかわらず。

 これはわが国の自称保守に多いのですが、アメリカの特殊な保守観を輸入してきて、「アメリカと日本は価値観を同じくする運命共同体だ」などと言い出すわけです。

 アメリカは建国当初から自由を至上の価値として掲げる近代国家です。よって、自由を神格化することが保守とされます。個人の自由に介入するものは悪と見なされ、政府の干渉は退けられる。しかし、これらはヨーロッパの保守観から見れば異質です。……

以下全文は本誌4月号をご覧ください。